ビジネスの場でも、ちょっと気取った席でも、ついつい北海道弁が出てしまう・・
第1位 【(ごみを)投げる】 時には誤解 (ごみを)捨てるの意。用例「今週のごみ投げ当番だれだ」
第2位 【(手袋を)はく】 靴下、靴と同じ (手袋を)はめるの意。用例「手袋はけばあったかい」 第3位 【こわい】 意外?と広範囲で使用 疲れた、体がだるいの意。用例「こわくてこわくてやってられんわ」 第4位 【きかない】 「きかん坊」は標準語 気が強い、わんぱくな、健康なの意。用例「あそこの子ならほんとにきかないもね」 第5位 【うるかす】 料理本にも堂々登場 水に浸す、わざと放っておき先送りにするの意。 用例「米ば研いでうるかしといて」「例のプロジェクト、しばらくうるかしてから取り掛かろう」
【しばれる】 厳しい冷え込み表現 冷え込む、こごえるの意。用例「今夜はほんとしばれるねえ」 第7位 【ばくる】 仲買人「博労」が動詞に 交換するの意。用例「順番ばくってくんない?」 第8位 【~っしょ】 第9位 【~だわ、だべさ】 わざとらしい印象 使わない若い世代 いずれも語尾につく言葉。用例「隣からもらったごしょいも(ジャガイモ)、うまいっしょ。ほんとにうまいんだわ。まてに(丁寧に)育てたんだべさ」 第10位 【めんこい】 古語に由来、道外でも かわいいの意。用例「ちゃんこくてめんこい子だ」 普段・・・何の気無しで使って要る言葉が方言だと思って使って射ないよね・・・・
自分では、標準語と思って話して要る言葉が方言だとは・・・・
全国大会に行く事も無いが、喋らないで置かないと・・・・
「全国方言WEB」
方言でおしゃべりしたり、地元の話題を楽しめるサイト。 あなたの方言を探してみませんか?
応援クリックお願いします。 人気ブログランキング
テーマ:札幌/北海道の地域ネタ - ジャンル:地域情報
|