fc2ブログ
ダンス 情報 函館
函館圏地域のダンス情報ブログ! 函館地域の社交ダンス情報を皆さんの協力でお知らせ・連絡に使えればと思い作成しています。
11 | 2023/12 | 01
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

20131024Facebook紹介
私のフェイスブックは、「ダンス情報函館」で登録していますが、

11月17日(日)来函の庄司浩太さん世界中の競技会に行っている様子

小樽ダンスうんどうの小林英夫先生 世界中を回って活躍している様子

全道のダンスパーティーを移動販売し回っている「優美」の井出裕美さんが各地を紹介する様子

など中々、函館ではお会い出来ない人と交流出来ますよ!

自分では、発信しなくても皆さんのを見ているだけで楽しいですよ[手(チョキ)]

https://www.facebook.com/

スポンサーサイト



ネチケット(Netiquette)とは
ネチケット(Netiquette)とは、インターネット内におけるエチケットのこと。

社交ダンスに付いての疑問
社交ダンスを習って居ると色々な疑問・質問等を誰に聞いたら良いか
ダンス発表会の写真撮影について
お年玉で何を買う?デジタルカメラ紹介

テーマ:道南・函館 - ジャンル:地域情報

競技用音楽を作成したい・・・
普通の人は、教室に有る様なステレオ設備は持って居ませんが、パソコンで作成出来ます

SoundEngine

SoundEngineダウンロード

SoundEngine の使い方

ダンスで良く使用します。「フェードイン・フェードアウト」

fade_out

1分30秒・2分で音楽をカット・・・簡単
「オフイス2010」お試し版
「オフイス2010」お試し版 12日マイクロソフト発表

早く使って見たい方は、下記サイトからダウンドードして下さい。

もう860万人がダウンロードしました。

Microsoft office 2010 ベータ版ダウンロード

Office 2010 の特長トップ 10


掲示板の変更について
当ブログ管理の掲示板を携帯でも使用可能な掲示板に変更しました。

函館ダンスの広場

パーティー案内、発表会案内等に使用下さい
掲示には、節度の持ったご意見等希望します
当ブログに合わない、ご意見等は削除させて頂きますのでご了承下さい。
楽しい掲示板にしたですね協力お願いします。

テーマ:北海道 - ジャンル:地域情報

音楽プレーヤー DISCO
音楽プレーヤー DISCO を プラグインに貼りつけました

今回は、デスコです。





チョット聞いて見て・・・・

テンプレートも変えて見ましたが
ウィニー開発者に逆転無罪
ウィニー何ですか

ファイル共有ソフト・・・・・
インターネットを通じてファイルを不特定多数で共有することを目的としたソフトウェアである。ファイル交換ソフトとも呼ばれる。

一般にファイル共有と呼ばれる場合、著作権を侵害する用途に使われることが多いため、グループウェアなどで文章などを共有する場合はドキュメント共有と呼び、区別されることが多い。

著作権問題
WinnyやShareなどのファイル共有ソフトは、ファイルを暗号化し、データを送受信してファイルを共有する。
そのため配布者の特定が困難で、著作権の保持された音楽や映画、市販のソフトウェアなどを違法に交換する者が絶えない。

winny2

ファイル共有ソフト 人気ランキング!

やはり日本でよく使われる人気ファイル共有ソフトは

・日本語で使えるもの
・初期設定が簡単!
・ファイル流通量が多い
・匿名性が高い

これらの要因に当てはまるファイル共有ソフトに人気が集まっていますね。

1位 Winny(ウィニー)
なにかと世間を賑わせているWinny(ウィニー)ですが、やはり世間一般の知名度は群を抜いており、あまりパソコンを知らない方でもWinnyだけは知っている、といった方が多数いらっしゃいます。

2位 Share(シェアー)
Winny(ウィニー)の後継ソフトとして!?開発が始まったShareも、今やWinnyと並び、日本でもかなりのシェアを伸ばしてきているファイル共有ソフトです。

Winnyより大きなファイルを共有することが出来るのが特徴で、動画など大きなサイズのファイルを手軽に共有できるところが人気の秘訣ですね。

3位 BitComet(ビットコメット)
BitComet(ビットコメット)は同じP2Pクライアントソフトとして日本でも絶大な人気を誇っている「BitTorrent(ビットトレント)」の日本語対応版です。

4位 LimeWire(ライムワイヤー)
LimeWire(ライムワイヤー)といえば、世界中で愛されているファイル共有ソフトですが、日本でも絶大なる人気を誇っています。

5位 Cabos(カボス)
カボス(Cabos)の大きな特徴の一つに「ポート開放が不要!」というのがあります。初心者が挫折しやすいポート開放をカボスは自動でやってくますので導入直後からすぐファイル共有を楽しむことができます!
P2P2

この程度の情報を見つけることができない人に使いこなせるようなソフトじゃないです。
最後に、もし、Winnyを使う場合、ウイルススキャンソフトを使うのは当たり前ですが、ファイヤーウォールソフトも同時に使わないとたいへんな目に遭うと思いますのでお気をつけください。
ファイヤーウォールを使わなければ、おそらく、トロイの木馬などでパソコンをいたずらされることになるでしょう。
ご自分で、探してインストールして下さい。知識として提供しました。
プリンタのインク代を確実に安くする方法.
・再生インク(純正インクに比べ20~45%安い)

プリンター本体を安く売り、消耗品で儲けようと考えているメーカーの姿勢に強い不満を覚えます。

日本では、インクカートリッジのリサイクル品販売はプリンターメーカーが勝訴していますが、

海外(特に米国)ではメーカーが負けています。(互換カートリッジの販売が許可されている)

個人で補充して使う場合は、日本でもまったく問題ありません。

・補充インク(純正インクに比べ50~70%安い)

本体の製造コストは極めて安いです。(アジア諸国で製造しているからです)

CANON用、エプソン用ともに売っています。
(黒インクは 染料タイプと顔料タイプがあり注意が必要です。オリジナルと同じタイプを使ってください)

印刷品質はほとんど変わりません。(印刷紙による変化の方が大きいです)

ICチップ付きインクカートリッジの場合は、ICリセッターがないとインクを補充しても印刷できません。

ICリセッターは市販されています。

但し、詰め替えの可能回数が有ります。 

エプソンは3回まで、キャノンは2回~10回までに成ってますので確認してお使い下さい。

epsoninkukoukan
5回交換用 5,980円で販売してます。(私はこれを使ってます。)
家電量販店の保証比較
・家電量販店の保証比較

私は、以前5年前に買ったパソコンが動かなく成りこの制度に加入していた為

保障が降りて新しいのを買う事が出来ました

購入代金に5%多く支払う事に成りますが、今では電気製品を買う時必ずこの制度に加入して居ます。
電気店に寄って内容が随分違いますので、注意して下さい。

保障内容でお勧めは、

家電量販店の保証比較

★ケーズデンキ

<無料保証 ケーズデンキあんしんパスポート
10年間無料保証5年間無料保証3年間無料保証
基本的に3万円以上、5万円以上、10万円(エアコン・冷蔵庫)以上の指定対象商品は、3年間、5年間、10年間の保証期間となり、保険料の負担はない。
基本的に、回数制限、限度額、免責はない。
又、パソコン関連商品は対象外だったが新しい企画があるようです。
keizuka-do

★コジマ(コジマお客様カード 10年・5年保険証 無料進呈

<長期保険証>の進呈!
保証金なしの対象の限定商品。
故障、火災、落雷を5年間または10年間保証。
補償額は100%~20%で経過年数で変動する。
修理回数・修理額は購入金額に達するまで保証可能。
但し、パソコンの保証のみ1回限りで免責3万円。
更に、希望すれば、1万円以上の全商品対象の有償(5%)の長期保証あり。

★ヤマダ電機

長期無料保証><「The 安心」保証
指定商品対象の3年、5年、10年の基本的に無料延長保証。
基本的に、回数制限、限度額、免責はない。
<デジタル商品限定の有料新・長期保証>
2万円(税別)以上のデジタル商品対象限定の5年延長保証。
購入金額の5%負担で、修理回数は無制限。
対象は、パソコン、デジカメ、DVDプレーヤー等々のデジタル商品。
但しインターネットショップからの購入では対象商品以外加入不可。

テーマ:道南・函館 - ジャンル:地域情報

エクセル2007ファイルが開かない??
メールで送って来たファイルが、開かないと今だに聞きます

エクセル2007は標準だと保存するファイルの拡張子が*.xlsxと末尾に「x」がつく。

この拡張子(*.xlsx)のままだと、エクセル2000やエクセル2003ではファイルが開けないし読めない。

この問題の解決には、「互換機能パック」をインストールすればxlsxファイルをxlsに変換して開けるようになる。

マイクロソフトは、「Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック」を無償ダウンロード提供している。

「Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック」の存在が意外に知られていない。

実は、すでに公開から二年以上経過している。最近になって拡張子(*.xlsx)が読めないがどうすればよいか、という話をよく聞くようになった。

この理由は、Office2007の普及により、標準の拡張子のまま保存する人が増えているということと、Office2000やOffice2003のユーザーが今でもかなり多いということだろう。

offise2007

プリンターが故障した!
プリンターが突如「プリンター内部の部品調整が必要です。最寄の電気店かエプソン修理センターに連絡して下さい」と出て動かなく成りました

エプソン修理センターに連絡したら、その修理なら 4,200円程掛かりますと言われ買うより安いし修理お願いしようと

買ったヤマダ電機に持って行ったら、取次ぎ手数料2,000円かかりますて・・・・え・・・

そう言えば、エプソン修理センターでは電機店に寄っては手数料が取られる所有りますと言って居たっけ・・・!

私が持って来たのに

他に電気店に電話したら、ケイズ電気では持込料かかりませんとの事、

他はメーカーさん修理代だけと言われお願いする事にしました

修理だけでこんなに電気店に寄って違うんですね

今では、1万円前後で良いプリンターが有りますが、6色入りで愛着が有り修理に出しました

昨日戻って来ました修理代4,225円でした。

パットの交換で、1年以内にもう一度パット修理が必要な時は、無償にしますと入っていました
GIGAZINE(ギガジン)て何・・・・
Yahoo! JAPANのディレクトリ型検索サービス「Yahoo!カテゴリ」には「個人によるニュースサイト」というカテゴリがあり、計49のサイトが登録されている。

なかでもGIGAZINEは、ブログ検索「テクノラティ」のランクで1位に立ち、英ガーディアン紙の「世界で最も影響力のある50のブログ」や米タイム誌の「世界のブログトップ25」にも選出されている。

GIGAZINEのページビュー(PV)は月3200万、ユニークユーザー(UU)は1000万。アクセス有り・・・

GIGAZINEは2000年、当時大学生だった山崎氏の個人サイトとして始まり、2006年からブログ形式に移行するとともに編集部の体制を整えた。現在は10人弱が編集に携わる。

 読者は男性と女性の比率が9対1、最近は10代の読者も増えているという。

「半分とはいわないが、せめて3割は女性読者がほしいと思って記事を工夫しているのですが、どうもニュースという段階でアウトのようです。

ニュースは根本的に男性のメディアなのかもしれない」と話す。

収入は広告と配信料の二本柱。

「経営は赤字です。寄付金を募りたいぐらい。みなさん、もっとGIGAZINEを見てください!」。個人サイトから始まり、巨大なアクセスを誇るニュースサイトに成長した。

このブログも、ダンス業界の地方版ニュースを目指します

IT+PLUS

itpurasu090522

応援クイックお願いします
函館ダイナマイトリンクへ>
画面をそのまま印刷しよう
最近のホームページは、右クイック禁止に成って居て良い所だけ印刷したくても出来ません

その時は、今開いて居る「画面をそのまま印刷しよう

Print Screen キーを使って画像データにする

キーボード右奥(上)にある [ Print Screen ] キーを使って、現在表示されている画面の内容を画像データとして取り込むことができます。
purintosukuri

印刷したい内容を含む「画面(ウィンドウ)」を表示させてから、 [ Print Screen ] キーを押します。

表示されている画面が、一時的にパソコンの 「クリップボード」(※) に取り込まれます。
※「クリップボード」とは、Windowsで、「コピー」や「切り取り(カット)」、または「貼り付け(ペースト)」などの操作を行うため、対象となるデータを一時保存しておく機能を言います。

「ペイント」等のアプリケーションソフトを使って、取り込んだ画像を画像ファイルにします。
ここでは、Windows の標準アクセサリである「ペイント」を例に説明します。

「スタート」 ボタン → 「プログラム」 → 「アクセサリ」 → 「ペイント」 の順にクリックします。
peint2

「ペイント」 が起動します。

「ペイント」で、「編集」 メニュー → 「貼り付け」 の順にクリックします。

[ Print Screen ] キー を押したときにクリップボードに取り込まれた画面の表示が、画像データとして「ペイント」に貼り付けられます。

「ファイル」 メニュー → 「印刷」 の順にクリックします。

「印刷」ダイアログボックスが表示されます。

[ OK ] ボタンをクリックします。

画像が印刷されます。

画像データを保存したいときは、「ファイル」 メニュー → 「名前を付けて保存」 の順にクリックします。

遣って見て下さい・・・・・他に私は「エクセル」にコピーして使ってます。

プリントスクリーン



訪問者

パーティー参加人数

函館圏ダンスの広場

皆さんの交流の場、パーティー情報、教室紹介などに活用下さい。

函館圏ダンスの広場

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

keitaiburogu     ケータイで、今すぐアクセス 090108url

カテゴリー

ランキング

にほんブログ村 演劇ブログ 社交ダンスへ
にほんブログ村          にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 道南情報(北海道)へ
にほんブログ村

SMS

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

最近のエントリー

最新トラックバック

プロフィール

カムリ46

Author:カムリ46
友達から誘われて、0206チョットやって見ようか、が止められ無くなり、
ダンスを始めて、今では生活の一部中々上手に成りません。
モット、情報を共有して誰でも出来るスポーツにしたいですね!
2007年 3月16日 開始
2008年 6月24日 10,000人参加
2010年 8月29日 50,000人参加 
2017年 5月13日 10周年ダンスパーティー開催
2018年8月 150,000人参加

最近のコメント

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ作って見ませんか

FC2プロフ